
2019年2月15日
今日からはじめるLINE@講座 考えるべきは自分が何をしたいか
キスアンドパンチのLINEも勢いで作りました。
が、しかし、何のために使うのでしょう?
無料スタンプ欲しさに企業LINEをともだち登録しますと
基本はニュースフィードですね。
印象としては新聞チラシに近いと感じます。
仮にマクドナルドであればクーポンをこれで
ばらまこうかと考えたりするのでしょうか。
「ダイレクト」です。即レスポンスを得られるものについて
得意としている気がします。
関係性とイメージを構築するなら、インスタの方が向いていそうな・・・。
つまり、投稿ネタがないとやっちゃダメ(笑)
なんですけど、販売メニューが少ない場合は
有料プランで、リッチメニューを作成し
メニュー誘導という手があると・・・。
誘導構造は、どうなるのでしょう?
1)LINE > 2)LINE投稿 > 3)ランペ > 4)コンバージョン
バナー的な使いかたが出来るのか?
レストランなら季節のメニューを記事にして
料理写真をセットにしてお届けできますね。
ある程度、定期的に情報配信が出来るサービス向け
※ディスカウント小売店、飲食店、古物取扱店などはいけそう
1)LINE > 2)メニュー > 3)目的サービスページ > 4)コンバージョン
固定サービスで無形なものだとしたら
固定サービスで専用なものだとしたら
こっちの形が向いてるように思います。
※有料月額5000円前提
※オーダー家具、ITサービスなど
1)LINE > 2)チャット > 3)応答 > 4)コンバージョン
LINEのビジネスを、個人アカウントではなく企業アカウントとして
個人と会話するケース、例えば個人サロンなんて向いています。
※個人サロン、英会話などスクール
どのみち、誰か対応する人が必要と思うと気が重い・・・
この気の重さを解消するのはBOTか!?
というあたりで、ひとまず所感はここまでとして
実運用に耐えうるものを考えたいと思います