ZOOMをしたら画面がチラつく、チカチカする、M1、MAC

検索ワードそのままのタイトルで失礼します。
M1のMacbook proです。外部モニターつけています。
この外部モニターがチラつきにやられました。

「MACの電源切って飯でも食って、帰ってきたらもう一度、MAC見てごらん」

解決方法を先に書きました。

さて、ZOOMアプリを使ったら画面がチラつき、その後治らなくなりました。
という報告が沢山WEBに上がっており、
再起動じゃ治らないというのが、WINDOWSでもMACでも同様に症状が出ているようです。

可能な限り世の中からZOOMを使う人が減りますように
そう願いつつも、解消しないと困るわけで。
なんでこんなにしつこく、チラつかせるアプリを作ったのか・・・
appleとかモニターとかのサポートはあてになりません。
問題はZoomですので・・・。

さあ、ご一緒に。
可能な限り世の中からZoomを使う人が減りますように。

WINDOWSとIntel MACの解消方法はちょいちょいありますが
M1はなかなか、しぶといので

1)再起動する→治らない
2)接続のHDMIを繋ぎ直す→治らない
3)コントロール+シフト+おぷしょん+電源してみる →意味がない
4)コマンド+おぷしょん+P+R 電源してみる →意味はない
5)別のアカウントでMACログインしてみる →治らない
6)セーフモードで立ち上げる →治らない
7)appleサポートに聞いてみる →お手上げ 近くのストアへと言われる
8)モニターのLGサポートで同様の症状がQAに掲載されている →解決方法WINのみ
9)LGサポートに聞いてみる →Zoomの責任ですねと言われる
10)PramクリアはM1できないのかと必死に探した結果「電源切って5ふん」と知る

話変わって、このM1チップ搭載のMAC
自分にとって、恩恵は0。体感速度は2016Macboo proと変わらない。
むしろUSB-Cポートが2個になった分、ハード的なマイナス評価。
外付けモニターも1台と、さらにマイナス評価。

切り替えて3ヶ月と経たず、OS再インストール4回目。
隔週で再インストール。正直、MACに詳しいとか、MACが好きって
モチベーションでもないなら、絶対に人に勧められないレベル。

思い起こせば20年?もっとか?
こんなに調子の悪いMACも珍しいというくらいに珍しい。
昔のMACは色々、調子悪かったなと思い出す。
力でねじ伏せて、言うこと効かせる感じ。マッキントッシュだ!と感じた。

相当困っているもの、これは悪くない。
愛着が少しづつだが、出てきている。

0

本日6回目のOSインストール

さて、調子の悪いM1は第一線から外し
前のMacbookを使ってみて思う

前のヤツのほうが使いやすい気がする。。。(^_^;)

キーボードは好み的問題もあるのかもですが。
前のものの方がストローク短くて打ちやすいかなとか

さて、本日起動しなくなりOS復旧画面となり
3回目のインストールのときサポートへ電話をしたら
電話をして直後、復旧するという奇跡をおこしたマイマック。

電話終えて数時間後から、またOS再インストールマラソン開始。
OSアップデートあとから出たのかなこの症状と。
うかつにアップデートしないほうがいいのか
セキュリティ的な問題もあるしなと思いつつ

M1はまだまだ、業務レベルで使えないのかなと
個人的には感じた今日でした。

このバグのひどいOSが早くアップデートされる日を
心待ちにしております。

0

DropBoxとPhotoshopが言うことを聞かないな〜と

細かい作業なんかしているとDropboxは本当に便利です。

メール添付とか前時代的と思いつつも

未だにやっておりますが、データそのものはクラウドストレージ

変更などのテキスト情報はメール。

添付がいらないなら、テキストデリバリーがスレッドで見れる

ツールでも誰か開発しれくれないものかと思ったりもしますが。

 

誰かがもし要望を見て、いけるかも と思ってくれることを

期待しつつも、どうも M1チップのDropBoxが

強制終了と再起動を繰り返す。今日なんかは強制終了くらって再起動もしていない・・。

僕だけなのかしら・・・。

 

たちが悪いのは、終了したDropboxの作成したディレクトリへ

Photoshopから書き出しをするとデータ容量0の摩訶不思議ファイルを

作り上げるところです。直接書き出せないのは参るな〜と思いつつ

Photoshopが書き出すと強制終了をくらう。

 

Dropboxのスマートシンクは機能オフでも機能オンで動作しているので

ここはものすごく怪しい。スマートシンク機能でクリックで

データが落ちてくるもので、落ちてこないものもあるし・・・。

挙動が怪しすぎる・・・。M1チップのMacは、トラブル過多のMacが好きっていう

変態以外は時期尚早という気がします・・・。

Dropbox以外の方はセーフかもしれませんが、Dropboxは挙動がおかしい。

 

 

今日のおさらいは

・Dropboxのフォルダー内に書き出したときデータ0になるのは
Dropboxを起動を確認すべし

0

ほんと更新してないなと 反省します

仕事として他の企業様サイトの更新は

夜も寝ないでやりますが自社のサイトはというと

ほったらかし・・・^^;

情熱を自社サイトにも傾けねばと思うわけですが。

 

なんと、パソコンを新しくしました!

4年目突入のパソコン。まだまだ現役とか思うんですけど、速度的にも。

Macbook proの13インチ。バッテリーのリコールみたいなものがあって

保証期間切れてからバッテリーも交換してもらい1年くらいかな?というところ。

ついでにキーボードも変えていただきました。

沈みっぱなしのキーや、反応の悪いキーがあったのです。

 

そのキーボードがまたも不良で、沈みっぱなしや反応が悪くなる・・・。

交換しようが同じ減少になるのは

買った年式のキーボードは、工業製品的にあまり良くない構造だったのだろうと、

そう思うしかないないような・・・^^;

 

昨今のMACで無縁だったトラブルによく見舞われます。

appleじゃなくてMacと呼ぶのが普通の時代は、

トラブル前提でつきあうメーカーだったなぁと懐かしく思います。

インテルMacに久しきMacがついに、M1なる自社チップを乗せてきたと

なるほど。早いとか?そりゃいい。などなど

適当で偏見的な自己分析をしつつですが、価格も安いので入れ替えました。

 

新しいキーボードストローク長くて苦手(笑

今度のはすぐ壊れないキーボードだといいなというのが個人的感想です。

 

問題はM1チップということですが問題だらけじゃないかなと(笑

さて、どう乗り切りながら入れ替えるか。

機械の入れ替えでこれだけ問題を抱えるのも久しぶり。

いい点もあって

 

  1. キーボードが頑丈になった気がする
  2. USB-Cポートの穴が小さくなったので硬い しっかり刺さる

ここは、すごく有り難かった。

課題の速さについてはフォトショップとイラレではあまり感じないというか

いままのものでストレスなかったんでしょうね・・^^;

 

最大の問題は

  1. Bearというクラウド型のメモアプリが使えなくなった
  2. DropBoxアプリの動作は本当に怪しい、というか同期できているデータとできていないデータがある
  3. パラレルズが動かなくてWINDOWSを起動できなくなった
  4. モニターを二枚つなげていたが一枚しか繋げられなくなった

以外のクリティカルに問題を抱えているところです

導入1週間にしてOS3回アップデート?

appleの焦りが見え隠れしているのか

 

今後に期待\(^o^)/

 

 

0
aqua-beverage-clean

今日からはじめるLINE@講座 構築メモ No.4 LINEのキャッシュを削除する

LINE BOTの開発をしていて、表示する画像を変更したのに、LINEで見てみると変わっていない!?

という画像のデバッグで困ることがあります。
他にも見てくれている人がいるなら、画像ファイル名の最後はナンバリングにして
番号を加算しても大丈夫ですが、
いちいち、サーバから古い画像を削除して、アップロードしてというのも面倒であれば

キャッシュを削除するしかありません。

キャッシュ削除の方法をメモ。

 

READ MORE

0